DRINK

無花果のカクテル

R0010985BAR ground line 9月の「果物を使ったカクテル」です。
ブランデーをベースに、カシス、ザクロ果汁など、無花果に負けない風味を持った素材と掛け合わせた濃厚なカクテルです。

無花果といえば、子供の頃、近所の友達のお母さんが、裏庭に成っているのをよく食べさせてくれました。大人になってお金を出して買うようになって、案外高価なものなんだと知りました。

無花果は、おつまみで出しているイラン産やトルコ産のドライな物から、カクテルに使う日本産の物まで、今ではBARでは欠かせない果物です。

Posted on 2017-09-18 | Posted in BLOG, DRINKComments Closed

 

カンパリソーダ

R0010863日本ではこれまで色々な「BAR」が流行してきました。トリスバー、カクテルバー、モルトバー、ワインバー、焼酎バー、立ち飲みバー・・。

で、結局「BAR」って日本に根付いたんだろうか、と困惑する事があります。

夕方に、カンパリソーダを一杯だけ飲んで帰る。

そんな光景を見た時に、ふと「ああ、こういうのを根付いたっていうんだろうな。」と思う次第です。

もはや置いていないBARはないイタリアの代表的リキュール「カンパリ」。印象的な赤色が女性にも好まれますが、リンドウの根などを成分とする「苦味酒」の部類に入ります。ソーダ割りにするときは、カンパリの量をケチるとまったく美味しさが出ません。

Posted on 2017-08-21 | Posted in BLOG, DRINKComments Closed

 

自家製ヨングリア

R0010613「サングリア」って美味しいですよね。もともとスペインで観光客向けに作られた、ワインベースのフルーツポンチみたいなものです。
でもちょっと注意。ワインのような alc度数20度以下の醸造酒に予め果物などを漬けておくと、二次発酵してしまうことがあります。これは酒税法に違反する可能性があるんです。
なんとか合法的に作れないかと思索していたのですが、ついに出来ました。
果実系リキュール(alc度数20度以上)にシナモンなど添加したいフレーバーのものを漬けておき、注文が入ったらそこで初めてワインや果物と混ぜるという、いわば「自家製サングリア風カクテル」です。
名付けて・・・「自家製ヨングリア」。上手い!美味い!!

2017.7118 → いまいち伝わらずだったので「自家製サングリア」に戻しました。とほほ。

Posted on 2017-07-10 | Posted in BLOG, DRINKComments Closed

 

カフェ・ラテのカクテル

r0008370今月のカクテルは「カフェ・ラテのカクテル」です。

濃〜く抽出したエスプレッソに、珈琲リキュール、アマレット、オレンジビターズなどを加え、スチームミルクで満たしました。
エスプレッソマシーンのある BAR ground line ならではのカクテルです。

これからどんどん寒くなります。珈琲にしようか、でももう一杯お酒も飲みたい。そんなときにどうぞ。

→ 人気が出たので、現在は「オリジナルカクテル 07」として、定番メニュー入りしています。

Posted on 2016-11-07 | Posted in BLOG, DRINKComments Closed

 

西瓜のソルティ・ドッグ

R00072666月のカクテルに「西瓜のソルティ・ドッグ」が登場。

完熟した小玉西瓜を絞って作る、初夏のカクテルです。
水気をたっぷり含んだ小玉西瓜は、軽くたたいて、きっかけを作ってやると、パカッと見事に割れてくれます。
やっぱり「西瓜割り」ってのは一撃で仕留めるもんなんですね。

もちろんグラスの淵には、西瓜にお決まりの塩付きです。
(でも、実は私は塩は降らない派。)

Posted on 2016-06-06 | Posted in BLOG, DRINKComments Closed

 

チェリー・ブロッサム・カクテル

R0006553少し早い気もするのですが、今月のカクテルに「チェリー・ブロッサム・カクテル」が登場。
ブランデーをベースにチェリーリキュール、コアントロー、グレナデンなどを使って作ります。
グラスの底にはフランス産のチェリーのブランデー漬けを沈めています。おつまみでも出しているものなので、最後までお召し上がりいただけます。(本当によく漬かっているのでこの一粒で結構酔っぱらいます。)

グレナデンはもともとザクロを原料としたシロップでした。現在ではほとんどザクロは使われていないので、BAR ground line では替わりに天然のザクロ果汁を使っています。

Posted on 2016-02-29 | Posted in BLOG, DRINKComments Closed

 

苺のカクテル

95DEF0B5-0E26-41A0-A665-2F5F7681DBAF_1_105_cBAR ground line の1月のカクテルです。

濃厚な苺のリキュール、苺の果肉、ウォッカ、ライムなどを使った色味がとても可愛らしいカクテルです。ショートカクテルですが、度数もあまり高くないので、お酒に弱い女性でも大丈夫です。

(ちなみに2月に入るとカカオリキュールと生クリームを使った「バレンタイン・ヴァージョン」に変貌します。こちらも密かに人気です。)

 

 

Posted on 2016-01-18 | Posted in BLOG, DRINKComments Closed

 

ニュー ワインクーラー

R0006202新年最初のおすすめカクテルは「ニュー ワインクーラー」です。
もともと「ワインクーラー」というスタンダードカクテルがあるのですが、それをさらに飲みやすくアレンジしたレシピで作っています。

今年、定番化予定のオリジナルカクテルです。

どうぞよろしくお願いします。

 ”白” は白ワインベースに薬草系リキュール、アロマティックビター、ライムなどをブレンド。
”赤” は赤ワインベースに果実系リキュール、オレンジビター、レモンなどをブレンドしています。
「ニュー」というネーミングがなかなかでしょ。

Posted on 2016-01-04 | Posted in BLOG, DRINKComments Closed

 

ホット・ワイン・カクテル

R0005948寒くなってきました。
12月のカクテルは、「ホット・ワイン・カクテル」です。
ワインに柑橘の果汁と砂糖・シナモンを入れて暖めたクリスマスカクテルです。
冷たいものが多い BAR の飲み物の中で、この季節に貴重な存在です。
熱燗にはかないませんが、結構温まります。

実は年間通して注文されるカクテルで、真夏でもエアコン冷えした女性などに頼まれたりする事もあります。

Posted on 2015-11-30 | Posted in BLOG, DRINKComments Closed