神保町界隈

女坂

ADE86800-708B-4737-BDD7-5B20AFE6D93C_1_105_c御茶ノ水方面からわざわざ飲みに降りてきてくれる方って、意外と少ないんですよね。商圏としては神保町とは完全に分かれているイメージです。その大きな要因が、やはりこの高低差にあるかと思います。飲んだ後にこの階段を戻るのは、ちょっと酷ですよね。

一直線に登る「男坂」と、曲がりくねった「女坂」を、気分で使い分けてみられてはいかがでしょう。

でも、やっぱり酷ですよね。

女坂 : 東京都千代田区神田猿楽町二丁目

Posted on 2025-04-07 | Posted in BLOG, 神保町界隈Comments Closed

 

男坂

BD3D1AE6-E7A4-4BDA-8B8A-BFEEBBA70103_1_105_cBAR ground line の最寄駅といえば、地下鉄神保町駅か、JR水道橋駅になるのですが、ちょっと距離があるのが苦でなければ、JR御茶ノ水駅もギリギリ徒歩圏内に入るかと思います。

人通りも少なく景色も良好。お酒を飲んで気分が良くなったところを歩いて帰るのには、むしろお勧めしたくなるルートです。電車の路線さえ合えば、是非一度お試しを。

難を挙げるとすれば、その高低差。一山登る感じになるのはご覚悟くださいちなみにこの一直線に登る「男坂」は、避けた方がベターかと思います。

男坂 : 東京都千代田区神田猿楽町二丁目

Posted on 2025-03-24 | Posted in BLOG, 神保町界隈Comments Closed

 

魚玉

D037D967-B4FB-4812-973A-D63BD2843966_1_105_cお酒などの試飲会に行くと、帰りに不思議と猛烈にお腹が空くことがあります。きっと空腹神経が刺激されるのでしょうね。無性に「焼魚定食」みたいなものをガッツリ食べたくなります。

しっかり焼けたお魚。案外そんなものを出してくれる所って、少ないですよね。

そんな時の強い味方、神保町「魚玉」さんです。

屋号の示す通り、元はお魚屋さんだったと思います。身振りの良いお魚を、目の前で焼いてくれる定食は、美味しいお米も合間って、夜からの営業の貴重な活力源です。

魚玉 : 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1丁目32

Posted on 2025-03-10 | Posted in BLOG, 神保町界隈Comments Closed

 

神田古本まつり

09DCC78D-5FC4-4840-9DDD-15F345A4C4E5_1_105_c先週の金曜日から、今年も「神田古本まつり」が開催されています。もうかれこれ第64回を数えるそうです。靖国通り沿いに立ち並ぶ、書店・書棚の回廊は、本好きににはたまらない光景だと思います。

最近は天候の怪しい日も多いと思いますが、きっと昔は晴れた秋空のもと行われたんでしょうね。

本を買って喫茶店で珈琲を飲む。

至福のひと時。

もちろん BAR でお酒でもいいのですが・・・。

神田古本まつり【主 催】 神田古書店連盟
                               【期 間】 10月25日(金)~ 11月4日(月・祝)

                               【会 場】 神田神保町古書店街(靖国通り沿い・神田神保町交差点他)


Posted on 2024-10-28 | Posted in BLOG, 神保町界隈Comments Closed

 

庭のホテル

61EFE28D-D4F2-412F-BA05-FBCA70C11545_1_105_cインバウンド需要が完全に戻ってきましたね。当店に見える海外からのお客さんの宿泊先率ナンバーワンのホテルです。まあ、同じ錦華通りの先にありますからね。(フロントでも紹介してくれているみたい??)

和の要素を巧みに取り入れたテイストは、外国の方に大変好評のようで、今ではなかなか予約が取れなくなっているようです。

ちなみにここの外構デザインをされた会社の社長さんは、BAR ground line の記念すべき第1号の「フリ」のお客さんです。ホテル側との打ち合わせの帰りにたまたま見つけてくれそうです。

庭のホテル : 東京都千代田区神田三崎町1-1-16 tel 03-3293-0028

Posted on 2024-10-15 | Posted in BLOG, 神保町界隈Comments Closed

 

錦華公園(リニューアル)

9B42CDD6-3F53-4A14-89F9-491C8D67DAD7_1_105_cお茶の水小学校の改修にともなって、隣接する錦華公園もリニューアルされました。こちらは何とか「錦華」の名は残されたようです。

最近マンションも増えてきて、住宅街の様相も呈してきているこの地域。遊具の数も以前より充実しているようで、休日は子供たちで賑わっています。

が、この辺にお勤めの方にとっては、これからの季節もっと「日影」が欲しかったような・・・。

今年の夏も暑くなりそうです。

Posted on 2024-05-27 | Posted in BLOG, 神保町界隈Comments Closed

 

お茶の水小学校

3F3403FF-1E1C-4269-91A6-8A60CC1DCEF6_1_105_c工事中だったお茶の水小学校がようやく完成。この4月に開校します。お店の前を通る「錦華通り」の入口に聳え立つ、ランドマーク的な建物に生まれ変わっています。隣接の錦華公園も同時に整備され、この地域の核になること間違いなし。

子供の通りもまた増えて、賑やかさが戻ってくると思います。

毎日店の前を通ってくれてはいても、大人になって来てくれる可能性は・・・。頑張ります。

元々、錦華小学校のあった場所に3校が統廃合されてお茶の水小学校になりました。夏目漱石さんも出た「錦華」の名前を残せなかったのは、この辺の方々にとっては痛恨のようです。

Posted on 2024-04-08 | Posted in BLOG, 神保町界隈Comments Closed

 

梅の湯

スクリーンショット 2024-03-09 14.55.00東京のど真ん中、千代田区にも銭湯はあります。
皇居を走るランナーのために、一旦着替えを預けてから走りに行くことを許してくれるので、いつの間にか、皇居ランナー御用達の銭湯になっているようです。

いいですよね。銭湯。

たまに大きな湯船に身を委ねると、心底リラックスできますよね。

いかがです?? BAR で一杯やる前に、ひとっ風呂なんて。飲み心地が数段上がると思いますよ。

Posted on 2024-03-11 | Posted in BLOG, 神保町界隈Comments Closed

 

ライスカレー まんてん

955B8147-D1F3-4C7B-B597-816D32111718_1_105_c1981年創業の神保町のカレー屋さんです。もはや神保町“名物”と言っていいかと思います。

内容はいわゆるあの懐かしの「学食のカレー」。(失礼だったら本当にごめんなさい。)

ただ、今やこのようなカレーを出している学食は少ないと思われるので、その存在価値は年々増している気がします。

物価高の現在、お値段そのままの姿勢は、更なる行列の拡張をもたらしています。店員さんも常にハキハキ。「やり続ける」手本がまさにここに。

ライスカレー まんてん:東京都千代田区神田神保町1丁目54

Posted on 2023-10-23 | Posted in BLOG, 神保町界隈Comments Closed